【青年部関東第一ブロック創立50周年記念大会】ご報告 2日目

平成30年11月17日(土)-2日目―

ブロックコンファレンス2018(第39回ブロック研修会)

  於 東京茶道会館/加賀町ホール/清昌堂やました/淡交社

 

2日目は「道・学・実」のうち学びの一日と致しました。青年部会員、学生(裏千家関東学生茶道研究会)、他ブロック会員を対象に青年部歴の長短にかかわらず茶道の魅力を再発見できる7つのコースを開催しました。

なお、午前と午後の研修の間には式典を開催し総本部報告および全国委員会助言を頂戴しました。

kakudadi1

午前は「青年部是無尽蔵」(参加者:120名)をテーマに松浦直前ブロック長、奥山ブロック長、木下次期ブロック長が、午後は「青年部から世界に」(参加者:100名)をテーマに椿元ブロック長、松浦直前ブロック長が、過去の検証と未来に向けてのディスカッションを行いました。

 

◆研修1「改めて学ぶ基本の「真・行・草」」 10時15分~12時15分

kenshuu1

利休百首に「十よりかえるもとのその一」とあるように、基本に立ち返る大切さを業躰の戸田宗寛先生に分かり易く、楽しくご指導頂きました。また本研修には地区幹事の先生や青年部OBも参加されました。(参加者:87名)

 

◆研修2「水屋の心得」 (午前)10時15分~12時15分 (午後)14時~16時

kenshuu2

関東第一地区より副委員長の秋山宗和先生に、茶会の多い青年部が一期一会の茶席を持つために茶会の準備や働き、お客様をお迎えする心構えなどのお話を伺いました。(参加者:午前29名 午後21名)

 

 

◆研修3「粟田焼絵付け体験」 (午前)10時15分~12時15分 (午後)14時~16時

kenshuu3

ナショナルコンファレンス2018の記念品でもあった粟田焼を創立50周年記念としてもお持ち頂きたいという思いで安田浩人先生に茶碗の絵付けをご指導いただきました。(参加者:午前15名 午後14名)

 

◆研修4 「道具選びのいろは!」 (午前)10時15分~12時15分 (午後)14時~16時

kenshuu4

「清昌堂やました」で山下憲太郎氏にお道具の見どころや取り合わせ、千家十職のお道具について間近に拝見しながら解説して頂きました。地下では歴代家元の箱書についても学びました。(参加者:午前24名 午後21名)

 

◆研修5 「和菓子作り講習会」 

(午前)10時15分~12時15分 (午後)14時~16時

kenshuu5

茶席に欠かせない和菓子をレンジであっという間に作る方法を松井ミチル先生に学びました。今回はお正月にさっそく作れる花びら餅と季節の干菓子を作りました。(参加者:午前12名 午後16名)

 

◆研修6 「床飾りと茶花」

 (午前)10時15分~12時15分 (午後)14時~16時

kenshuu6

軸の掛け方、しまい方。茶花の入れ方など茶花と花入れ、床の真・行・草について小澤宗誠先生に解説頂きました。最後に研修5と一緒に花びら餅で一服頂きました(参加者:午前18名 午後16名)

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA